• よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大

各施設へのお問い合わせ

生涯学習交流館からのお知らせ

  1. ホーム
  2. 生涯学習交流館からのお知らせ
  3. 緊急事態宣言に伴う生涯学習施設の利用について

緊急事態宣言に伴う生涯学習施設の利用について

生涯学習センター及び生涯学習交流館を利用する皆さまへ

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言に係る静岡県の対応方針を踏まえた市の対応方針に基づき、8月20日(金)から9月12日(日)までの間、生涯学習施設の利用について下記のとおり対応しますのでご確認ください。

1  対応期間

令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで
 
2 内容
 (1)床面積1,000平方メートルを超える次の生涯学習施設の利用について

  生涯学習センター11館 (葵、西部、東部、北部、美和、藁科、西奈、南部、長田、大里、駿河)
  生涯学習交流館11館 (辻、江尻、岡、船越、清水、不二見、有度、庵原、興津、由比、蒲原)

  ・集会室等の利用人数は、内容に関わらず定員の50%以内とします。
  (使用料の減額等はありません)

  ・施設の利用 (図書コーナー、オンライン学習スペース、自由利用スペースなど、共有
   部の利用を含む)は20時までとなります。
   ただし、既に計画され、特別に開催されるイベントや祭りの場合は21時まで利用可能です。
    
  ・貸館は20時までであれば夜間の利用も可能ですが、その場合の使用料の減額等はありません。

 (2)床面積1,000平方メートル以下の次の生涯学習施設の利用について
  
   生涯学習交流館17館(葵区:清沢、大川、大河内、玉川、梅ヶ島、井川、田代  清水区:入江、浜田、
    駒越、折戸、三保、飯田、高部、袖師、小島、両河内)

  ・「大きな声を発することが伴う活動」、「密集する運動や近距離で接する場面が多い活動」、「複数人が
   集まり呼吸が激しくなるような活動」等感染するリスクが高いと思われる場合は、集会室等の利用人数
   を定員の50%以内とします。

  ・1,000平方メートル以下の生涯学習施設の利用時間の短縮は行いません。
 
 (3)使用料の還付について
   対応期間中(令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで)の利用で、「定員50%以内の利用制限」
   及び「貸館時間短縮」を理由としてキャンセルする場合は使用料を還付
します。
   また、対応期間以降の利用であっても、新型コロナウイルス感染症の影響を理由にキャンセルする
   場合は使用料を還付します。
ただし、対応期間中に取消申出があったものに限りますのでご注意ください。

    ※還付の手続きはこちらから確認ください。→ 還付手続


 利用に関してご不明な点がありましたら各生涯学習施設または生涯学習推進課にお問い合わせください。
 なお、各施設で取り組む感染防止対策につきましては、次のチェックリストのとおりです。

一覧に戻る

このページのトップへ