• よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大

各施設へのお問い合わせ

生涯学習交流館からのお知らせ

  1. ホーム
  2. 生涯学習交流館からのお知らせ
  3. 新型コロナウイルス感染拡大に伴う生涯学習施設の集会室等の利用制限について(見直し)

新型コロナウイルス感染拡大に伴う生涯学習施設の集会室等の利用制限について(見直し)

【利用制限について】 ※当面の間継続し、随時見直しを行います。

 新型コロナウイルス感染拡大防止措置の貸室利用制限の見直しを行い、8月1日(土)から下記のとおりとなりますのでお知らせいたします。
 ※7月28日(火)に静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部「県内でクラスター発生等を踏まえた今後の対応方針」を受け、利用制限を一部修正しました。

(1)集会室等の利用人数については定員の2分の1とします。
   
(2)子ども室は床・器具等の消毒ができないため利用できません。

(3)調理室にあっては、下記の点をお守りいただくことで利用することができます。

・調理器具・食器等は、アルコール消毒液や次亜塩素酸消毒液、熱水による消毒を行ってください。

・特に接触感染を防止するため、調理器具の使い回しや多人数の接触(冷蔵庫や電子レンジの取手、しゃもじなど)は避けてください。
やむを得ず共用する場合は、利用する際に消毒や手洗い、手袋の着用をお願いします。  

・料理教室等では、複数人分をグループで調理することは避け、飲食するのは自分が調理したもののみとしてください。
(具材をメンバーに分担して切り分けてもらい、集めて煮込んだり、盛り付けることなどは避けてください。) 

・密集を避けるため調理台1台につき2人までの使用とします。

・飲食時は2m(最低1m)の間隔を空け、対面での飲食とならないよう席を配置してください。

・飲食中の会話は控えてください。

・料理は大皿での取り分けによる飲食を避けてください。

  ※調理室の設備の事情により消毒方法等、館によって対応が異なります。
   利用に当たっては各館へお問い合わせください。

(4)大声での発声、歌唱、声援、近接した距離での会話を伴う活動は利用できません。ただし、下記ア・イの場合は利用することができます。

ア 発声者が1人のみの場合(朗読、カラオケ、詩吟など)

・発声者、聴衆等はすべてマスクを着用し、間隔は2m以上空けてください 。

イ 発声者が複数の場合(合唱など)

・発声者、聴衆等はすべてマスクを着用してください。(マスクを着用しない発声はできません)

・フェイスシールドのみでは、口元から下方向に呼気が拡散するため利用できません。

・団員同士(指導者、指揮者も含む)の距離は前後2m以上、左右1m以上を空け、向かい合う配置は避けてください。

・座っている方と立っている方が混在しないようお願いします。

・連続した合唱は30分以内とし、5分以上の換気を行ってください。

・合唱の発表会としての利用は、当面制限させていただきます。

(5)管楽器の演奏にあっては下記の点をお守りいただくことで利用することができます。

・2m以上の間隔を空けて横一列にイスを配置し、向きあわないようにしてください。

・管楽器の使用の際は、唾が飛び散って床が汚れないよう各自で用意した市販の使い捨ての吸水シートを使用し、
施設では捨てず、持ち帰って処分してください。
(共有する給湯室や洗面台に唾を流さないようにお願いします。)

・演奏以外はマスクを着用してください。   

(6)運動についても、原則として、マスクを着用していただきます。
  利用者同士が接触するものや、マスク着用により酸欠や熱中症の恐れがある激しい運動等は禁止します。

  利用者同士が接触するもの:社交ダンス、フォークダンス、空手の組手など
  激しい運動:ダンス、エアロビクスなどの有酸素運動
  ※軽い運動(ヨガ、ピラティス、柔軟体操など)は可能です。

(7)消毒が難しい備品(麻雀牌、囲碁将棋、茶道具など)は貸出できません。
  各自でご用意くださるようお願いします。

※感染の疑いのある者の利用や施設内での感染拡大が生じた場合、具体的な対策を講じても十分な対応ができないと指定管理者が判断した場合は、上記に関わらず、利用を制限する可能性があります。

【利用にあたって】
 各施設を利用の際は、下記のことを遵守してご利用ください。
 

(1)以下に該当する場合は、来館及び利用を制限させていただきます。
・検温し、37.5 度以上の発熱または平熱より 1 度以上高い場合
・息苦しさ・強いだるさや、咳・のどの痛みなどの症状がある場合
・過去 2 週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合

(2)利用の際はマスクを必ず着用(未就学児は除く)し、咳エチケットや手指のアルコール消毒にご協力ください。

(3)ご利用の際には集会室等の消毒にご協力をお願いします。

(4)接触感染を防止するため、活動に利用する備品・設備・調理器具などの使い回しや多人数の接触は避けてください。
やむを得ず共用する場合は、利用する際に消毒や手洗い、手袋の着用をお願いします。

(5)利用時は、人との距離を1m以上確保し活動していただきますようお願いします。

(6)1時間に2回は外気を取り入れる2方向の窓等(2方向を確保できない場合は、片方は廊下側のドア等を開けることで補う)を開けて室内の空気を換気してください。

(7)毎回利用時に出席者名簿を作成し、団体で1ヵ月ほど保管をお願いします。
   必要に応じて保健所等に提出できるようにしてください。

 ご利用に関してご不明な点がありましたら各生涯学習交流館にお問い合わせください。

一覧に戻る

このページのトップへ