清水区生涯学習交流館では、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため利用を中止しておりましたが、静岡市の方針により、感染症対策を講じたうえで、下記のとおり利用を再開することとなりました。
【利用再開日】
令和2年6月9日(火)
ご利用に際しては、当面の間活動の内容により利用を制限させて頂きます。
詳しくは、下記【利用の制限について】をご確認ください。
※すでに集会室等をご予約済みの場合も、6月8日(月)まではご利用ができません。
使用料をお支払い済みの場合は還付いたします。
※図書室(図書コーナー)も6月9日(火)よりご利用頂けます。
ただし、常時マスクを着用し、長時間のご利用はお控え頂きますようお願いいたします。
【利用の制限について】
(1)集会室の利用制限について
①集会室等の利用人数については、定員の2分の1、かつ100人以下とします。
②今回の方針により調理室、子ども室は利用できません。
③大声での発声、歌唱、声援、近接した距離での会話の活動は禁止します。
(例)合唱、カラオケ、朗読、詩吟など
④運動については、
・接触するものや、マスクを着用してできないものを禁止します。
(例)社交ダンス、フォークダンス、空手の組手など
・マスク着用により、酸欠や熱中症の恐れがある激しいダンス等を禁止します。
(例)エアロビクスなどの有酸素運動など
・軽い運動は可能です。但し、常時マスク着用をお願いします。
(例)ヨガ、ピラティス、柔軟体操など
⑤消毒が難しい備品は貸出できません。(例)ピアノ、茶道具など
ただし、団体の持ち込みは可能とします。
⑥交流館では、対人距離が保てない活動は禁止します。
(例)囲碁、将棋、麻雀、カードゲームなど
(2)下記事項が確認された場合はご利用いただけません。
①37.5度以上(または平熱比 1 度超過)の発熱がある場合。
②息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさや、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合。
③原則として、県外からの講師や参加者のご利用は禁止します。
④感染の疑いのある方のご利用や施設内での感染拡大が生じた場合。
⑤具体的な対策を講じても、十分な対応ができないと判断した場合。
【ご利用に際して】
交流館を利用する際、ご利用毎に代表者の方に誓約書のご記入、並びに利用者の名簿をご提示いただきますので、ご協力をお願いします。 なお、ご利用に関しては、以下の事項をお守りいただきますようお願いします。
(1)マスク着用について
・ご利用の際は、マスクを必ず着用してください。
(2)換気について
・ご利用中は、1時間に2回以上の換気を数分間行うようお願いします。
(2方向の窓、または入口ドア+反対側の窓、扇風機や換気扇の併用など)
・窓がない場合は、換気設備を稼働して換気を行ってください。
(3)消毒について
・ご利用の前後には、手指のアルコール消毒をお願いします。
・備品の消毒にご協力をお願いいたします。
・施設側で消毒液は用意いたしますが、各団体でもご用意頂けると助かります。
(4)対人距離について
・接触せずに1m以上離れての活動をお願いします。
※以上の内容は当面の間継続しますが、随時見直しを行います。
ご不明な点がございましたら、各生涯学習交流館までお問合せください。
交流館をご利用頂いている皆様には、たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。